んで、2019年〜2020年年末年始はデンマークをぶらぶらして参りました〜

旅行記を書けるようになるのはいつになるやら…なので先に少し写真だけでも! 何だか選びづらくって、少しと言いつつそれなりの枚数に…。
今回の年末年始、カレンダーはよかったのですが色々な事情で上手くスケジュールが組めず、5泊7日となった上に1日あまり観光できなかった日もあったりして、ちょっと勿体なかったです。ちゃんと事前に計画を練っておかないと駄目だね

旅程はこんな感じでした。
0日目:中国国際航空の深夜便で成田出発。大掃除が終わらず、特に風呂掃除を忘れる痛恨のミス。
1日目:北京でトランジット、コペンハーゲンへ。着いたらその足でオーフスへ。バレエも見ました。オーフス泊。
2日目:オーフス観光後、オーデンセへ。オーデンセ泊。トラブルがあり真っ暗闇の中大暴れ。見知らぬデンマーク人に命を救われる(大袈裟)(危ないことはしていません)。
3日目:オーデンセからコペンハーゲンへ。コペンハーゲン泊。
4日目:コペンハーゲン泊。
5日目:コペンハーゲン泊。
6日目:お昼過ぎの便(やっぱり中国国際航空)でコペンハーゲン発。
7日目:北京でトランジット。10時間もあったのにまさかの空港引き籠り。成田到着。
中国国際航空は初めて使いました。定時運航率が低いという評判でしたが、往路は予定通り出発し予定より早く着き、復路は北京→日本便で、予定通りにボーディングしたものの滑走路の順番待ちで45分くらい遅れ出発、到着は30分遅れ。という感じで、そんなには問題なかったです。
中国での乗り継ぎには結構時間がかかる(やることが多い)ことが多い(らしい)のですが、そんなには時間もかからずスムーズでした。あと乗り継ぎの時の自動チェックイン機(みたいなやつ。パスポートと搭乗券をチェックし顔認証をする?みたいな。正式名称不明。乗り継ぎで入国してないのにここでもう1回出国審査するような感じです)、いつも皆あんまり使えてなくて結局有人窓口へ誘導されちゃうんだけど、今回初めて使えました! やったぜ! 私の前の人は機械が動かなくて結局窓口行ってたから、私も動かないかなって思ってたんだけど予想に反して動いた……。なんでなんだぜ。
で、中国国際航空なんだけど、設備ボロい〜。今時充電のUSBポートなし。しかも帰りの便はコペンハーゲン→北京便でモニター壊れてて映らないし(見ないからいいんだけど)、北京→日本便ではシートのカバーが剥がれかけてボロボロで、中のクッションがパラパラ取れてイヤンな感じだった(/ω\)
だけど、機内食が美味しかったね。中華系航空会社は他に中国東方航空を使ったことがあるんだけど、これは私が利用した時は機内食が美味しくない回が多くて(美味しい回は記憶によると1回しかない)、いい年こいて我儘な私は「こんなに美味しくないものは食べるくらいなら食べない方がまし」などと人間としてステージの低いことを思ったりもしたのですが(本当に我儘で、書いていてなんて嫌な奴だろうと思います。でも食べたくないものは食べない)、今回の中国国際航空は毎回ご飯美味しかったです。よき哉。
ただ…トイレが変な匂いしたのよね。飛行機乗っていてトイレがこんななのは初めてな気がする。
と、一長一短な中国国際航空でした。
現地での移動はみんな大好きFlix Bus(バスのLCCなので安い。その上設備が整っている)と、デンマーク国鉄、メトロ、ちょびっと路線バス。って感じでした。特にコペンハーゲンでは無敵のコペンハーゲンカードを持っていたのでエストー(デンマーク国鉄のICじゃないやつ)乗りまくり、メトロ乗りまくりで、結構お得にちょこちょこ移動できました。
バスでもメトロでも国鉄でも検札はちょこちょこ見かけました。私はコペンハーゲン周辺では無敵のコペンハーゲンカードをドヤ顔で見せつけてドヤってました。
今回初めての北欧でしたが、デンマークはドイツのお隣でもあり、北欧の中では最南端で雪も降っておりませんでした。12月の東京の一番寒い時間帯がデンマークの日中くらい、かな〜。手袋無しでも頑張れなくはないけど手袋あった方がだいぶんよい、くらいの。日が落ちると、東京の2月の一番寒い時間帯もしくは雪が降る直前、くらいなイメージ。なので(雪もないし)北欧と言えど関東人でも結構頑張れるぞ!
そんで行ってみて思ったんだけど、お城とか興味がある人はデンマーク結構おススメかもしれない。コペンハーゲン市内にも有名なお城がいくつもあるし、無敵のコペンハーゲンカードで行ける近郊にもクロンボー城やフレデリクスボー城のような有名なお城があるし、私は行けなかったけど世界遺産のロスキレ大聖堂もコペンハーゲンカードで行けるし、移動がしやすい。それで、お城たちもそれぞれ時代が違うから感じが違っていて面白いし、英語は通じるし、皆親切。信号のない横断歩道では車は100%停まってくれるしね。
お城たちはそれぞれとても面白かったけど、フランスあたりのお城とはまた全然違うね! ロココの華やかな宮殿が好みの人はやっぱりフランスの方がいいと思うけど、デンマークの石と木を組み合わせた独特の暗いお城もとっても素敵だった。
そして意外にも、と言うと失礼千万であるが、ご飯美味しかった〜〜〜

北海に面しているわけだから魚が美味しくないわけがないのだ…。そしてデンマークは酪農大国でもあり、乳製品も期待できる、と。
いや、ほんと、デンマーク結構おススメじゃない? まあ今まで私が行ったことある国や地域でおススメじゃないところは一ヶ所もないんだけどさ。
デンマーク唯一の敵は物価…………。
こ、これは、20年間平均所得が全く上がらず、何なら下がり、しかも諸税やそれに類するものばかりが爆上がりしている、経済力を失いしわが祖国日本が悪い…という側面もあります…が……。
でも、デンマークは旅しやすい良い国でしたよ! 物価以外!
物価高すぎて、前回クロアチアやスロベニアであれだけお土産を買い込んだ私も値段を見ると物欲が消え失せ、あまりいっぱいおみや(※自分用)を買えませんでした。物欲が消えすぎ、解脱に一歩近づいたかと勘違いしましたが、物欲という執着から解放されるのは値札を見た一瞬だけで、帰国後の今となってはやっぱもっと色々買って来ればよかったななどと思っているので解脱にはまだまだ遠い。
(そんでついでながら、レートを高く見積もりすぎて現地で計算していたようで、年末の急激な円高の影響もあり、カードの請求を見ると現地で計算してたのより13〜14%弱くらい安かったです)
ブログランキングに参加しています。
もしよかったら応援のクリックをお願いいたします。

