んで…。
朝から歩き回り、ずーっと立ちっぱなしでしたので私は疲れていました。なのでトラムに乗ることにしました!
トラムの停留所は至る所にありまして、ブリュッセル市内の庶民の足として大いに活躍しているようでした。ノートルダム・デュ・サブロン教会を出てすぐの所にも勿論停留所あり!
チケットは乗車時に運転手さんから購入しました。
わんたいむちけっとぷりーずと言うと、検札機に通してから渡してくれます。
チケットは事前に購入しておく方が少し安いのですが、トラムやバスに乗るかどうかその時まで分からなかったので事前に準備しておくのも面倒くさく、結局ベルギーにいる間はずっと運転手さんから都度購入していました。
自分にとって一番気楽な方法がいいですね。
確か1回券の事前購入は2.1€、車内購入は2.5€でした。
ブリュッセル市内の交通はトラム・バス・メトロ、共通券となっています。1回券で1時間の間、どれでも乗り放題(乗り込む時に都度都度刻印する必要あり)。5回券や10回券の回数券、ワンデイパス(ワンデイパスの他に24時間、48時間、72時間パスも。ワンデイパスと24時間パスの違いは何なのか…?)、などなど色々な種類があります。
メトロの駅ならどこも券売機がありますが、バスやトラムの停留所ではほぼ見かけませんでした。
なので沢山公共の交通機関に乗る!という方はどこかメトロの駅で目的に適したチケットを早めに入手しておくといいと思います。
トラムのドアは自動ではありませんでした。私が乗った時はボタンを押すと開くタイプだったけれど、開口部のゴムの辺りを触ることで開くタイプのドアもあるそう。
写真はありませんが(撮るの忘れた)、トラムの停留所には次のトラムの到着まであと何分という電光掲示板があり、路線図も分かりやすく掲示されていたのでかなり心強かったです。
知らない土地の公共の交通機関って、どこも独自の文化が発達してて(日本国内でも勿論!)、何だかいつもちょっと不安になってしまうのですが、ベルギーは概ねどこも分かりやすかったです。ゲントのトラム以外。
ゲントのトラムについては後にゲントの記事を作成する際、記述しようと思います。
トラムから撮った写真@。
トラムから撮った写真A。
実にどってこともない。
写真Aは前日に行ったロワイヤル広場の辺りですね。見切れてる騎馬像はゴドフロワ・ド・ブイヨン氏かと。
ブリュッセルセントラル駅近くのトラムの停留所までは、実に2、3駅くらいだったかな。とても近かったのです。これくらいだったら根性出して歩いてもよかったのですが、とにかく私は疲れていたし、寒かったし、座りたかった。
何ならずっと乗っていたかった。
でも所詮2、3駅くらいの近距離なので、あっという間に降りる駅にやって来てしまいました。
元気を振り絞って降りました。
そしてなぜかここで奇行を行ってしまったのですが、恥ずかしいのであまり言いたくありません。
言いたくありませんが言いますと、ブリュッセルセントラルのメトロの駅に行こうと思ったのです。そのためには1駅だけメトロに乗る必要があったので、「M」のマークを頼りにその辺の入口からメトロへと入っていったのですが、入ったその駅がブリュッセルセントラル(メトロ)駅だったのです。
疲れていたんだと思います。
幸い、前述の通り、1回券は1時間以内なら乗り降り自由です。
自分が今いるのが目的のブリュッセルセントラル(メトロ)駅だと気付いたのは検札機に打刻した後だったのですが、降りる時は打刻不要なので、そのまま元来た入口(入口と言うか、過去の私にとっては入口でしたがその時の私にとっては出口)に向かったのでした。
なので打刻だけしてそのまま出て行った変な人となってしまったのでした。
しかしここが目的のブリュッセルセントラル(メトロ)駅なので、次なる、というか本来の次の目的地であるサン・ミッシェル大聖堂まではあとちょっとです!
にほんブログ村ランキングに参加しています。
もしよかったら応援のポチをお願いいたします。1日1回まで有効です。
