レースセンターの見学を終え、次の目的地に向かって歩きます。前にも書いた気がするけどブルージュは見どころがぎゅっと固まっているような街であまり広くもないので、徒歩だけでも結構回れます。
今日はいよいよ記念すべき海外初ひとり旅の最終日で、もう1,2ヶ所ほど見学したら、ぼちぼちブリュッセルに戻らなければなりません。ちなみに帰国の便は20:50ブリュッセル発なので、それまではたっぷり観光ができます。
かと言ってあまりギリギリだと何かあった時心配なので、余裕をもってブリュッセルまで戻るつもりですが…。そう、この時はそのつもり、だったんですね………。
不吉な前振りを残しつつ、てくてくブルージュの街を散策します。
一様に白く、煙突のある同じような建物が道の片側にずらっと立ち並んでいて、絵になる景観です。本当に可愛らしい、お伽噺のような街並み。ここは倉庫っぽい雰囲気もあるけど、煙突があるってことは違うのかな?
何だか神々しいエルサレム教会。
あら〜、何だか(さっきからそればっかり)すっごく可愛らしい建物


ギザギザ屋根のギルドハウス建築に、窓枠の赤がすごく可愛い

でも、中でも一番可愛いのはこの出窓かしら。出窓、というかもしかしたらここだけ後から増築してちょっとしたスペースになっているのかな。模様入りの窓硝子一枚一枚が可愛いし、錐形の形の屋根も可愛い。下部の木製の装飾も可愛い。可愛い以外に言うことがない

これはどういう建物なのかな〜。そしてこの出窓部分(仮称)はどういうふうに使われているのかな〜。
気になります。
そしてまた開けた水路にぶつかる。徐々に街の中心の方に戻ってきました。
白く、大きく立派な建物がありました。これは何の建物でしょうか。ホテルや商業施設にしては入口がそんな感じがしないので、教育機関とか研究機関とか、あるいは公的な何かとかでしょうか。答えは不明。不明なんかい、と自分で突っ込みつつ…。
また教会の前を通りかかります。ブルージュの街には教会が沢山ある。
また立派な、今度は煉瓦造りの建物。こちらは看板が出ていました。
「College of Europe」
と言われても、無知な私にはピンときませんでしたが(恥)、欧州大学院大学という、由緒あるヨーロッパ研究の教育・研究機関だそうです。
こういう狭く細い路地も潜り抜けます。広い路地と狭い路地が複雑に交錯し合って、Google Mapがなければ方向音痴な私はあっという間に道に迷ってしまいそうです

この辺りは少し新しい建物かな。煉瓦が欠けたりしてないし。新しめの建物でも、町全体の景観から浮くことなく馴染んでいて、統一感のある街並みって本当にいいな〜と思いながら歩き続けます。
ほんと散歩ばっかしてる。そしてちょっと街を歩く度に写真撮りまくり。ま〜、私はそれが楽しいのです

ブログランキングに参加しています。
もしよかったら応援のクリックをお願いいたします。

